- 
                        

アンナ隊長、ここは任せてください! わたしが森に出て、敵を引きつけますよ!
 - 
                        

待ちなさい、シャロン。うかつにその森に足を踏み入れたら、複数の敵から攻撃されるわ!
 - 
                        

おまけに斧を使う敵までいるわ! 槍使いのシャロンはまんまとやられにいくようなものよ!
 - 
                        

あわわ…どうしましょうアンナ隊長っ、もう行動終了してしまいました!
 - 
                        

こういうときは焦らずに「引き戻し」で危険範囲から逃がして、陣形を組み直しましょう! それっ!
 - 
                        

うう、ごめんなさいい。今度からは危険範囲を見て行動します〜。
 
ポイント1:
敵の移動力を見極める
                最初に自軍と接触しそうな敵の兵種に対しては、優位な属性を配置しよう。もし属性有利の英雄がいなければ、同属性、もしくは無属性を配置して、極力ダメージを受けるリスクを抑えるとよい。

ポイント2:
複数の敵から狙われない場所へ
                危険エリアをよく確認し、1人の英雄が複数から攻撃を受ける場所へは絶対に入らないこと。相手に先制攻撃を仕掛けておびき出す場合も、複数の敵から狙われる場所であれば、「引き戻し」や「引き寄せ」を使って味方を危険エリアから逃がし、陣形を整えなおそう。もちろん「歌う」や「踊る」などの再行動スキルも有効だ。

ポイント3:
味方強化を意識する
                「~の鼓舞」系のスキルはターン開始時、味方に能力強化を与える有益なCスキル。エースアタッカーとなる英雄が複数の味方に囲まれている場合、ターン開始時にすべての能力に強化をもたらすことも可能となる。ステージ開始時に強化が受けられない配置ならば、陣形を組み直すのも有効だ。

